分譲マンションの機械式駐車場って本当に金食い虫?買う前に知っておきたいこと | 千葉の中古マンション・不動産情報ならリメゾンへ

TOPページ >
住まいのお役立ち情報一覧 >
分譲マンションの機械式駐車場って本当に金食い虫?買う前に知っておきたいこと
2025-09-01 2025-09-05

分譲マンションの機械式駐車場って本当に金食い虫?買う前に知っておきたいこと

分譲マンションの機械式駐車場って本当に金食い虫?買う前に知っておきたいこと

こんにちは、Re・maison(リ・メゾン)の梅田です。

マンションを探していると「機械式駐車場あり」と書かれている物件をよく見かけませんか?
特に駅近や都市部では、ほとんどがこのタイプです。土地が限られている場所では、とても便利な仕組みなんです。

ただ一方で「機械式はお金がかかるから金食い虫だよ」なんて話を耳にしたことがある方も多いと思います。確かに、維持や修理にコストがかかるのは事実です。でも、だからといって「ダメだ!」と決めつけるのは早いかもしれません。

この記事では、機械式駐車場の基本から、メリット・デメリット、将来のお金の話、そして買うときに気を付けたいポイントを、できるだけ分かりやすくまとめました。



 

1.なぜマンションに機械式駐車場が多いの?

最近の分譲マンションは、築年数が新しいほど機械式駐車場を採用している割合が高いんです。理由はシンプルで、土地の値段が高くなっているから。

敷地が限られている中で、住戸数も駐車台数も確保しないといけない。そんなときに便利なのが、車を立体的に収納できる機械式なんです。

例えば駅前のマンション。平置きだと10台しか停められない土地でも、機械式を使えばその倍以上入ることもあります。限られた土地を有効活用するためには欠かせない仕組みなんですね。

ただし、省スペースの裏には「機械を動かすコスト」と「故障リスク」という現実もついてきます。これが機械式駐車場の悩ましいところです。


                            

2.機械式駐車場の種類と特徴

機械式とひとことで言っても、いくつか種類があります。それぞれの使い勝手や費用感を簡単に整理してみましょう。

地上二段式・多段式
シンプルに車を上下に重ねるタイプ。構造が比較的わかりやすく、維持費もそこまで高額にはなりにくい。

ピット式(二段・多段)
地下に車を収容するタイプ。雨に濡れにくいのはメリットですが、大雨でピットが冠水するリスクも。

パズル式(昇降横行式)
パレットが上下左右に動いて、パズルのように車を出し入れするタイプ。収容力はあるけれど、混雑時は待ち時間が長くなるのが難点。

タワー型(エレベーター方式・垂直循環方式)
狭い土地でも大量に車を収容できるタイプ。駅前のタワーマンションに多いけど、更新や修繕の費用はかなり大きい。

ポイントは、「台数を稼げるタイプほどお金もかかる」ということ。見学に行ったときは、どのタイプか必ず確認しておきましょう。



                      

3.どうして金食い虫と言われるのか

では、なぜ「機械式=お金がかかる」というイメージがあるのでしょうか。理由はいくつかあります。

定期点検やメンテナンス費用が必須
安全に使うためには、年に数回の点検や消耗部品の交換が欠かせません。

経年劣化が避けられない
風雨や紫外線、稼働による摩耗で、10年前後から大きな修理が必要になりやすいです。

故障すると生活に直結
朝出勤しようとしたら駐車場が動かない…なんてことも。これがストレスの種になります。

修繕積立金の負担が増える
駐車場の収入で足りなければ、積立金から補填。場合によっては一時金や管理費の値上げにつながることも。

車離れの影響
都市部では車を持たない家庭も増えていて、利用率が落ちると駐車場の収入も減ってしまうんです。

こうして見てみると、「金食い虫」という言葉も一理ありますね。ただし、管理の仕方や需要によっては問題になりにくいケースもあります。

Re・maisonに無料で相談・来店予約

4.お金の負担を減らす工夫

「お金がかかるならダメじゃないか」と思うかもしれませんが、実は管理組合や住民が工夫することで負担を抑える方法はいくつかあります。

機械式の一部を撤去して平置きにする
駐車需要が減ったら、思い切って平置きに変えてしまうマンションもあります。

空き区画を外部に貸す
駐車場が余っているなら、外部の人に貸して収入を得る方法も。

契約方法を工夫する
保守契約を見直したり、リースを活用することで、急な大きな出費を避けられる場合があります。

部分的に平面化できるタイプを選ぶ
二段式やピット式は比較的対策しやすいですが、パズル式やタワー型は調整が難しいので注意です。

つまり、「お金がかかる=すぐアウト」ではなく、「将来どう対応できるか」を見極めるのがポイントです。


5.購入前に必ず確認してほしい3つのこと

実際にマンションを検討するときは、以下の3つを必ずチェックしてください。

修繕計画に機械式駐車場の更新費用が入っているか
長期修繕計画を見れば、将来の大きな出費が想定されているか分かります。

管理組合の財務状況は健全か
積立金の残高や収支を確認。財務が弱いと、突然の追加徴収につながります。

駐車場の利用率はどうか
今どれくらい使われているかを確認。利用率が高ければ収入が安定し、リスクは減ります。

これらを押さえるだけで、「金食い虫物件」を避ける確率はぐっと上がりますよ。

6.まとめ|怖がらずに、数字と仕組みで判断しよう

機械式駐車場は便利な反面、お金がかかるのも事実です。ですが、それは管理の仕方や収入のバランス次第で、大きな問題になるかどうかは変わります。

大切なのは「仕組みを理解して数字で判断すること」。長期修繕計画、管理組合の財務、駐車場の利用率。この3つを確認すれば、安心して検討できます。

もし「自分でそこまで確認できるかな…」と不安に思ったら、ぜひRe・maisonにご相談ください。私たちは千葉エリアを中心に、こうした調査をしっかり行い、お客様にとって安心できる住まい選びをサポートしています。

金食い虫と言われる機械式駐車場ですが、正しく見極めれば怖くありません。あなたにとってベストな住まい探しのお手伝いができればうれしいです。



                  

Re・maisonに無料で相談・来店予約

ページ作成日 2025-09-01

千葉エリアの中古マンション・不動産情報ならリメゾンへお任せください!

Other column
TOP
リメゾン
〒260-0033 千葉県千葉市中央区春日2丁目21-11遠藤ビル 3階
TEL:043-239-7108 FAX:043-239-7109