【住宅ローンの保証料について②★ナンシーの不動産勉強シリーズ★】 | 千葉の中古マンション・不動産情報ならリメゾンへ
【住宅ローンの保証料について②★ナンシーの不動産勉強シリーズ★】

こんにちは、Re・maisonの椎名です!
今回は「住宅ローンの保証料」②
についてお話できればと思います。
●保証料の支払い方
保証料の支払い方は
大きく2種類に分けられます。
「前払い型」
住宅ローンの契約時に保証料全額を
一括支払うのが「前払い型」です。
金額は保証会社によって異なりますが
一般的に借入期間や借入額、審査結果
によって決められます。
借入額が大きく、借入期間が長くなるほど
保証料も大きくなる仕組みです。
保証料はまとまったお金の準備が必要になりますが
一括で払ってしまえばその後の支払いは不要です。
毎月の負担感を抑えたい人には
「前払い型」が向いています。
「金利上乗せ型」
住宅ローンの金利に上乗せして毎月の返済額に
含めて支払う「金利上乗せ型」です。
一般的には、0.2%程度の上乗せとする金融機関が
多い傾向と言えます。
金利が上がってしまうため毎月の返済額や
完済までの返済総額が多くなってしまいます。
契約時にまとまったお金を用意する
必要がない点はメリットです。
毎月の支払いを抑えたい人にとっては負担増と
なるため注意が必要です。
次回は「保証料なしの住宅ローン」
についてまた配信いたします。
これからもこのような不動産知識を
配信できればと思います。
ご参考にしていただけると幸いです。
千葉市・習志野市・船橋市・市川市
・八千代市・四街道市・佐倉市の
中古マンション・リノベーションマンション
・新築戸建の売買は
Re・maisonにおまかせくださいませ。
ページ作成日 2024-06-21
千葉エリアの中古マンション・不動産情報ならリメゾンへお任せください!
| << | 2025年10月 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
| 1 | 2 | 3 | 4 | ||||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | |
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | |
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | |
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||
- 2025年10月(0)
- 2025年09月(10)
- 2025年08月(17)
- 2025年07月(23)
- 2025年06月(21)
- もっとみる
TEL:043-239-7108 FAX:043-239-7109



.jpg)






