【住宅ローンの保証料について①★ナンシーの不動産勉強シリーズ★】 | 千葉の中古マンション・不動産情報ならリメゾンへ
【住宅ローンの保証料について①★ナンシーの不動産勉強シリーズ★】
.jpg)
こんにちは、Re・maisonの椎名です!
今回は「住宅ローンの保証料」について
お話できればと思います。
●住宅ローンの保証料とは?
住宅ローンを借り入れする際にかかる
費用のひとつに「保証料」があります。
保証料は借り入れする金融機関によって
必要な場合と必要でない場合があります。
住宅ローンを選ぶ際のポイントにもなるため
「保証料とはどんなものなのか」
「保証料がかかる場合とかからない場合では何が違うか」
について理解していきましょう。
・住宅ローンの保証料
保証会社と保証契約を結ぶ際にかかる費用です。
近年は連帯保証人の代わりに金融機関が指定する
「保証会社」を利用できることを融資条件
とする金融機関が増えています。
では連帯保証人をつければ保証料は
かからないのではと交渉しても難しいです。
保証会社がOKでないと銀行は住宅ローン融資を
できない仕組みになっています。
①借り手が支払えなかった
↳②保証会社が銀行に返済
↳③保証会社が債務者に
↳④借り手に返済請求
このように銀行に直接負債が行かない
システムになっております。
本来は銀行が支払うべき保証なのですが
住宅ローンを融資するので代わりに
支払ってくださいという仕組みになっています。
保証料とはこういったものになります。
次回は「保証料の支払い方」
についてはまた配信いたします。
これからもこのような不動産知識を配信できればと思います。
ご参考にしていただけると幸いです。
千葉市・習志野市・船橋市・市川市
・八千代市・四街道市・佐倉市の
中古マンション・リノベーションマンション
・新築戸建の売買は
Re・maisonにおまかせくださいませ。
ページ作成日 2024-06-14
千葉エリアの中古マンション・不動産情報ならリメゾンへお任せください!
| << | 2025年10月 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
| 1 | 2 | 3 | 4 | ||||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | |
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | |
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | |
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||
- 2025年10月(0)
- 2025年09月(10)
- 2025年08月(17)
- 2025年07月(23)
- 2025年06月(21)
- もっとみる
TEL:043-239-7108 FAX:043-239-7109



.jpg)






