【意外とアリ?】西向きマンションの魅力とは|現代の住まい選びで見直される理由 | 千葉の中古マンション・不動産情報ならリメゾンへ

TOPページ >
住まいのお役立ち情報一覧 >
【意外とアリ?】西向きマンションの魅力とは|現代の住まい選びで見直される理由
2025-07-05

【意外とアリ?】西向きマンションの魅力とは|現代の住まい選びで見直される理由

【意外とアリ?】西向きマンションの魅力とは|現代の住まい選びで見直される理由

こんにちは、Re・maisonの梅田です!マンション選びにおいて、日当たりや部屋の向き(方角)は多くの人が気にするポイントのひとつです。 中でも「西向き」は、かつて「夏に暑すぎる」「西日は不快」というイメージから、どちらかというと避けられる傾向にありました。しかし、実は西向きには現代のライフスタイルにマッチするメリットも多く、「見直すべき方角」として注目されています。 本記事では、西向きの一般的な特徴とともに、私自身(梅田)の実体験から感じる西向きの“リアルな住み心地”をお伝えします。

1.一般的に言われる「西向きのメリット」

午後から夕方にかけて日差しがしっかり入る 
→ リビングが明るく、夕食の時間帯も自然光で過ごせる 冬場は日差しによる“蓄熱効果”が得られる
→ 午後の日差しが部屋を暖め、夜まであたたかさが残るケースも多い 夕焼けが楽しめるロケーションなら情緒的にも◎
→ 西の空が開けた部屋では、美しい夕景が日常になる。

2.よく言われる「西向きのデメリット」

夏の西日は強烈で室温が上がりやすい  
→ 冷房の使用頻度が高くなり、電気代がかさむことも 家具や床が日焼けしやすい  
→ 紫外線対策としてUVカットのカーテンや窓フィルムが必要
“西日=悪”という固定観念が根強い
→ 特にご年配の方の中には、無条件で敬遠されるケースも

3.【梅田の見解】実は「冬を快適に過ごしたい人」にこそ西向きがおすすめ

私自身、これまで複数の西向きの物件に住んできましたが、冬場の快適さには本当に助けられています。 たとえば、真冬でも午後から夕方にかけて日が差し込むことで、部屋の中がポカポカに。日が落ちたあとも暖かさがしばらく残るので、「気づいたら暖房を使っていなかった」という日も珍しくありませんでした。 特にマンションの場合は気密性が高く、蓄熱もしやすい構造なので、西日の恩恵をしっかり受けられます。

Re・maisonに無料で相談・来店予約

4.「夏の暑さが心配…」という方へ

確かに西日は夏に強烈ですが、今の時代、どの方角の住戸でも冷房なしでは生活できないのが現実です。 昔のように、エアコンが1台だけ・扇風機で過ごすという生活ではありませんよね。 私が子どもの頃(小学生くらい)までは、家にエアコンがなく、扇風機で夏を乗り切っていた記憶があります。 だからこそ、昔の常識にとらわれすぎず、“夏はどの方角でもエアコン前提”という視点で考えることが重要だと思います。 むしろ、冬場に「いかに暖かく過ごせるか」という観点で見たとき、西向きの優位性が際立ってきます。

5.西向きは“合理的な選択肢”にもなる

西向きの物件は、南向きや南東向きに比べて価格が抑えられているケースが多く、コストパフォーマンスに優れていることも魅力のひとつです。 同じマンション内でも、南向きと西向きで価格差があることも多く、 「日当たりや夕方の明るさは重視したいけど、コストも抑えたい」という方にはぴったりの選択肢です。

6.まとめ|西向き=ネガティブはもう古い?実際の暮らしにフィットする選び方を

西向きの住戸は、確かに「夏に暑い」というイメージを持たれがちですが、現代の冷暖房設備とライフスタイルに合わせれば、冬に快適・夕方まで明るい・コスパがいいという魅力的なポイントが詰まっています。 とくに共働き世帯や夜型の生活スタイルの方、冬の暖房費を少しでも抑えたい方にはぜひ一度検討していただきたい方角です。 見た目の方角だけで判断するのではなく、「実際の暮らしに合うかどうか」という視点で検討してみてください。

Re・maisonに無料で相談・来店予約

ページ作成日 2025-07-05

千葉エリアの中古マンション・不動産情報ならリメゾンへお任せください!

Other column
TOP
物件を探す
リメゾン
〒260-0033 千葉県千葉市中央区春日2丁目21-11遠藤ビル 3階
TEL:043-239-7108 FAX:043-239-7109