
こんにちは、Re・maisonの梅田です!マンション選びで意外と見落とされがちなのが「部屋の向き(方角)」です。 日当たりや風通し、生活スタイルとの相性など、実は暮らしやすさに大きく関わってきます。 この記事では、東西南北に加え、北東・南東・南西・北西まで含めた全8方向の特徴を徹底解説。 自分たちの暮らし方に合った“後悔しない”マンション選びの参考にしてみてください! ちなみに私のオススメは西向きです!
1.【南向き】人気No.1でも後悔することはある?
【南向き】人気No.1
■メリット 一日を通して太陽の光が入りやすく、明るく快適な室内環境に。 冬でも暖かく、暖房代の節約にもなる。 洗濯物が乾きやすく、カビのリスクも低減。
■デメリット 夏場は直射日光が強く、室温が高くなりやすい。 家具や床が日焼けしやすい。 人気が高く、価格が割高になりがち。
2.【東向き】朝型生活にぴったり、【西向き】意外と人気の“夕陽”派
【東向き】朝型生活にぴったり
■メリット 朝日がしっかり入り、気持ちよく目覚められる。 朝〜午前中は明るく、在宅ワークにも最適。 健康的な生活リズムが作りやすい。
■デメリット 午後以降は室内が暗くなりやすい。 冬場は夕方以降に冷え込みやすい。
【西向き】意外と人気の“夕陽”派
■メリット 昼過ぎから夕方にかけて日差しが入り、明るいリビングに。 夕食時も自然光で暖かい雰囲気に。 夕焼けがきれいに見えるロケーションも。
■デメリット 夏の西日は強烈で、冷房代がかさむ。 日差しで家具が傷みやすい。
実は私自身、これまで何軒か西向きの物件に住んでいますが、冬場の快適さは本当に実感しています。 午後から日差しが入り、エアコンを使わなくてもポカポカと暖かい日も多く、結果的に暖房代の節約にもつながっています。 よく「西日は暑い」と言われますが、現代ではどの方角でも夏はエアコンが必須です。 だからこそ、「冬にいかに暖かく過ごせるか」は重要なポイント。西向きのメリット、もっと多くの人に知ってほしいですね
3.【南東向き】“いいとこ取り”の方角、【南西向き】午後のあたたかさを重視するなら
【南東向き】“いいとこ取り”の方角
■メリット 朝日が入り、午前中いっぱい明るく過ごせる。 南向きより夏場の暑さがややマイルド。 実用性と快適性のバランスが良い。
■デメリット 午後以降は日差しが弱く、やや物足りなさを感じる場合も。
【南西向き】午後のあたたかさを重視するなら
■メリット 午後〜夕方の時間帯に日が入り、過ごしやすい。 冬場は暖かく、冷え対策にもなる。
■デメリット 夏は西日の影響を受けやすく、暑さ対策が必要。