住宅購入にかかる諸費用はいくら?見落としがちな費用も紹介 | 千葉の中古マンション・不動産情報ならリメゾンへ
2025-02-04 2025-06-15
  住宅購入にかかる諸費用はいくら?見落としがちな費用も紹介
1. はじめに
住宅を購入する際、多くの人が物件価格にばかり注目しがちですが、実際には諸費用も考慮する必要があります。諸費用の合計は、物件価格の5~10%程度に達することが一般的です。本記事では、住宅購入時にかかる諸費用の内訳や、見落としがちな費用について詳しく解説します。
2. 住宅購入時にかかる主な諸費用
(1) 物件取得にかかる費用
- 登記費用(所有権移転登記・抵当権設定登記)
- 司法書士報酬を含めて10~30万円程度
 
 - 印紙税(売買契約書・住宅ローン契約書にかかる税金)
- 物件価格に応じて1万円~6万円程度
 
 - 仲介手数料(不動産会社に支払う手数料)
- 一般的には「物件価格 × 3% + 6万円 + 消費税」
 
 
(2) 住宅ローン関連費用
- 融資手数料(金融機関への手数料)
- 定額型:約3~5万円
 - 定率型:借入額の2%程度
 
 - 保証料(保証会社への支払い)
- 一括払いの場合、借入額の2%程度
 
 - 団体信用生命保険(団信)
- 保険料は金利に含まれる場合が多いが、特約付きの場合は別途支払いが必要
 
 - 火災保険・地震保険
- 10年間で10~30万円程度
 
 
(3) 入居前後にかかる費用
- 引っ越し費用
- 5~20万円(距離や荷物量により異なる)
 
 - リフォーム・リノベーション費用
- 必要に応じて数十万~数百万円
 
 - 家具・家電の購入費用
- 50~100万円程度
 
 
3. 見落としがちな諸費用
(1) 固定資産税・都市計画税
- 購入年度の税額を日割り計算して支払う
 - 年間の目安:10~30万円(地域や物件価格による)
 
(2) 管理費・修繕積立金(マンションの場合)
- 月額1~3万円程度
 - 購入前に確認が必要
 
(3) 不動産取得税
- 物件価格の3%(軽減措置あり)
 - 購入後に自治体から通知が届く
 
(4) ケーブルテレビ・インターネットの契約費用
- 初期費用1~3万円
 - 月額利用料5,000~8,000円
 
4. 住宅購入時の諸費用を抑える方法
(1) 住宅ローンの諸費用を比較する
- 融資手数料・保証料が無料の金融機関を選ぶ
 - 団信が無料で付帯するローンを選択
 
(2) 各種補助金・税制優遇を活用する
- 住宅ローン控除(年末のローン残高の0.7%を所得税から控除)ZEH補助金(省エネ住宅の場合、最大55万円)
 
5. まとめ
住宅購入時には物件価格だけでなく、諸費用もしっかり把握することが重要です。見落としがちな費用を事前に確認し、適切な資金計画を立てることで、安心して住宅購入を進めることができます。
出典元
ページ作成日 2025-02-04
千葉エリアの中古マンション・不動産情報ならリメゾンへお任せください!
Other column
   
		カレンダー
	
	| << | 2025年11月 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
| 1 | |||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | |
| 30 | |||||||
 【月別】
	
	- 2025年11月(0)
 - 2025年10月(0)
 - 2025年09月(10)
 - 2025年08月(17)
 - 2025年07月(23)
 - もっとみる
 
物件を探す
    
    会員メニュー
    
    〒260-0033 千葉県千葉市中央区春日2丁目21-11遠藤ビル 3階
TEL:043-239-7108 FAX:043-239-7109
    
TEL:043-239-7108 FAX:043-239-7109
Copyright (C) Re・maison lnc. All Rights Reserved.











