【不動産取得税について★シンバの不動産勉強シリーズ★】 | 千葉の中古マンション・不動産情報ならリメゾンへ

TOPページ >
住まいのお役立ち情報一覧 >
【不動産取得税について★シンバの不動産勉強シリーズ★】
2025-01-26

【不動産取得税について★シンバの不動産勉強シリーズ★】



どうも、Re・maison(リメゾン)の椎名です!

今回は「不動産取得税」について
お話できればと思います。

◆不動産取得税ってどんな税金?

建物や土地を取得すると納めることになるのが、
『不動産取得税』です。

取得したときに一度だけ課税されるもので、
軽減措置もあります。

軽減措置は本来、不動産を取得してから
60日以内に都道府県税事務所に申告書を
提出することになっているのですが、実際は
軽減措置を適用した後の税額が記載された
納税通知書が送られてきたり、納税通知書が
届いてから申告する流れに
なっていることが多いです。

不動産取得税は地方税のため、
都道府県によって違います。

千葉県では、不動産を取得した日から
60日以内に登記の申請を行った場合には
申告を行わなくても大丈夫です!

なお、不動産取得税は建物や土地の購入や
新築による取得だけでなく、増築、改築、贈与
交換の場合も課税対象となっております。

ただし、相続による取得の場合、
相続時精算課税制度を使った贈与や死亡を
条件に贈与を約束していた場合以外は、
非課税になります。

◆取得後、どのくらいで通知書がくるの?

不動産を取得後、半年から1年半程度で
納税通知書が送られてくるケースが多いです。

◆不動産取得税はいくらかかる?

◎不動産取得税の原則的な計算式
「固定資産税評価額」×税率=不動産取得税
※税率は原則4%、土地および住宅は3%
(20251/26 現在時の情報になります。)

◆軽減の申告に必要な書類

軽減を受けるためには、不動産取得税の申告書と
必要書類を建物や土地を所管する都道府県税事務所
に提出していただきます。

◎必要書類
・当該不動産の契約書
・当該不動産の登記事項証明書
 などが挙げられます。


これからもこのような不動産知識を
配信できればと思います。
ご参考にしていただけると幸いです。

千葉市・習志野市・船橋市・市川市
・八千代市・四街道市・佐倉市の
中古マンション・リノベーションマンション
・新築戸建の売買は
Re・maisonにおまかせくださいませ。

こんなお悩みを抱えていませんか?
・家賃を支払うのがもったいない
・自己資金がなくても借りられるの?
・転職してまだ間もない
・マイカーローンなど、他に借入がある
・過去の滞納が心配
・母子家庭の方
・自営業の方
・単身者の方
・他社の事前審査に落ちてしまった

お客様のお悩みに親身に応えて参りました。

不動産も一生に一度の物ではなくなっています。
家はライフスタイルやライフステージに
あわせて住みかえるものという
新たな価値観をもとに
「一度きりのお付き合い」から
「生涯お付き合い」のできる不動産会社へと。

弊社では、お客様に不動産のプロとして
私たちにしかできない価値のある
提案してまいります。

 

ページ作成日 2025-01-26

千葉エリアの中古マンション・不動産情報ならリメゾンへお任せください!

Other column
TOP
物件を探す
リメゾン
〒260-0033 千葉県千葉市中央区春日2丁目21-11遠藤ビル 3階
TEL:043-239-7108 FAX:043-239-7109